人狼ハウス渋谷に行ってきた Category:テーブルゲーム Date:2017年04月25日 この前イルミネーションの仕事で渋谷に行ったときに、チャンスがあれば行ってみたいと思っていた人狼ハウス渋谷 結局時間がなくて無理だったけど、そのイベントの解体でまた渋谷に舞い戻ってきたので行ってみました 人狼ハウス 知らない人と卓を囲んで人狼ゲームができるお店。渋谷の他にも名古屋店と大阪店がある。大阪店はこの前かおりんが行ってきたらしい。 このビルの4階が人狼ハウス。最近近くのビルの1階に別館ができたらしい。 ビルを見上げる俺の全身を心地良い緊張感が包む。 握り締めたこぶしはしっとり汗ばみ、これから起こる激しい戦いを予感せずにはいられない!! ※このとき完全に仕事で渋谷に来たことを忘れている エレベーターに乗るとあとから可愛い二人組みの女の子がキャッキャ言いながら乗ってきたので 「人狼ですか?」 と話しかけてみた。 「そうなんですーまだ初心者なんですけど・・・」 ちょっと話が弾んだあと女の子から 「もしかしてやり手ですか?」 と聞かれた。俺はすかさず 「いやー、全然 ここ来るの初めてなんですよー」 と返す。 危なかった。 自身の戦歴をさも自慢げに話そうもんなら、もし初心者村しか空いてなくてこの女の子と卓を囲むことになったら脅威噛み・脅威冤罪されていたかもしれない。 そう、お店に入る前から俺の人狼ゲームは始まっているのだ!! 入店してエントリーシートにいつもの人狼ネーム「エビス」と記入。 つつみさんと俺は食べ物に挟まれる格好となった。つつみって誰だ!?さっきの女の子か? 店の中は2つ卓があって、この日は土曜のフリーデイ。奥が上級者村、手前が中級者村、別館に初心者村という感じで3つに分かれていた。 ジュースを飲みながらもう終わりそうなゲームを観戦する。 次のゲームが始まるまでの間、お店の人が村の人数調整をしてくれる。 「どの卓に入りますか?」とお店の人に聞かれ、せっかくやし 「上級者卓でお願いします」となけなしの勇気を絞る。 するとさっきのエレベーターの女の子が 「初心者村は別館らしいです。行きましょー」 と誘ってきた。 いや、待ってください。人狼ハウスのレベルどんなもんか知らんけど初心者村だけは嫌なんです。せっかく渋谷来たしちょっと背伸びしたいんです。と思いながら 「実はさっき上級者卓にエントリーしたんです」 するとその子は 「こいつ気が狂ってんじゃねーのか?」 みたいな顔で俺を見つめてきた。 え?そんなヤヴァいの?上級者卓・・・ 第1戦 上級者たちの12人村 エビス:霊能者 これお店のポイントカード。ゲームではコレを卓に置いて名札代わりにします。 ちなみにキャスティングは人狼2、狂人1、霊能者1、占い師1、騎士1、村人5、妖狐1 うわーーー妖狐嫌ーーい、っていうか吊り回数余裕ねぇw ゲーム始まって10秒後には占い師が3人になっていました。 え!!ちょっ!!はやいはやい!!お前らもうちょい落ち着けって!!と焦る。 何で占い師が3人ロケット発射したのか?どういう出かただったか?を思い出す前に何で霊能者出ないんだ!?って村がザワザワなっとる。。。嘘やろ?展開早過ぎンゴ で、僕が霊能者で出て誰も対抗がおらず、白確して最終投票を毎日任されて、間違いまくって村滅ぶ。何かごめんなさいw イキって上級者村住んでごめんなさい。 でもそんなに推理のレベル自体は高くなかった。それよりもスピード感がやばい。 人の話を聞いて「え?それって誰だっけ?」ってなって名札を探す。 「あーこの人のことを言っているのか」と理解した頃にはもう次の人が別の話をしている。 あれですね。初めて秋田町のI's人狼に参加したときと同じ。 I'sもレベルは高くないんですが、僕が参加し始めた頃はスピード感が半端なく早かった。 この上級者村は慣れないと無理だと思って次のゲームは中級者村に移住することに・・・ でもゲーム後にGMが第三者の目線での解説というかゲームを振り返ってくれるんですが、あれ凄い良かったです。俺も自分のイベントで絶対やるべきだ!!と思った。 カメラまわすときは撮影に注意力持ってかれるのでできませんが、撮影してないときは第三者目線の解説をしようと誓いました。 第2戦 中級者たちの13人村 エビス:村人 人狼3、狂人1、霊能者1、占い師1、騎士1、村人6の13人村の鉄板キャスト!! しかもやりました。一番好きな村人引きました。一番嫌な霊能者の後なので喜びもひとしおです。 しかもお告げなし、連続ガードあり、基本なんでもあり というサバコミュ村と投票以外ルールが全く一緒!! これはやりやすいですねー、しかも前ゲームの反省からゲーム開始前には全員の顔と名前をインプット。最強の村人を目指す!! で、僕は初日の会議始まってすぐにロケットカミングアウト(略してRCO)を警戒して 「COするにしても何かストーリー性の高いCOの仕方するか作戦しましょーよ」 と新たな風を吹き込ませました。でも、でも、その話の途中、耐え切れなくなった占い師がCO。つられて対抗もCO、霊能とその対抗も同時にCO!! 4CO!!! もーーーマジなんか!?CO病かよーーーおもんねーーー とは思ったけど、今日初参加の僕や初心者からすれば初日の早い段階で全てのCOが出るっていうのは、考えやすくなって推理が進みやすいですね。おもんないけどねw その後わりといい勝負にもつれ込み、僕を含む3人での最終日、二人から信頼を得て僕が人狼に投票して村を救うという村人の誉れ的なちょっぴり劇的なエンディングになりました。 そして人狼ハウスってゲームが終わる度にみんなで誰がMVPかを決めるんですが、満場一致でMVPをいただきました。 まぁ若干人狼が手抜きってほどではないけど、ゲームが盛り上がる噛み筋にしてくれたりといった敵側からの配慮wがあっての獲らされたMVPですw 人狼後記 夜から仕事だったので2ゲームだけでしたが、すこぶる楽しかった。 徳島でしか人狼したことがなかったので、自分よりも下手な人が多い村しか今まで経験していません。 特に上級者村は俺が確実に一番下手だったので新鮮そのもの。サバコミュ村とかI'sに来てくれる初心者の気持ちが手に取るように分かる。これはかなりの収穫です。 何というか変な話、敵かも知れない人にも 「これ言ったら絶対伝わる。汲み取ってくれる」 っていう信頼感があって、それを探すのが凄い楽しい。 普段はしないような高度な推理がどんどんできるし、しかもそのほとんどを受け取ってくれる渋谷の狼たちw あとね、お客さんの民度が高い。 あまり来たことがない人とか初心者にも喋りやすい状態を作ってくれるしある程度尊重してくれる。うわーこの村民度たけーなーと何度も思いました。これは見習わないと その反面ちょっと嫌だったのが、ロジックに傾倒し過ぎた展開になりがちってとこ。 初日の開始1分で全COとかがいい例です。まぁこういうのが好きな人にはいいけど 僕はTLPTみたいな人狼が好きで、議論の展開もストーリー性がないと嫌です。 ネット人狼ならロジック傾倒もいいんですけど、せっかくリアルで会して対面人狼するんだから面白さを追求しないでどーすんの?と思ってしまいます。 さて、次の人狼は徳島に帰ってI'sでの徳島人狼会なんですが、今回から人数制限するらしく、うち初心者が6人もいるという。。。 これは早速初心者の気持ちを理解した名村長としてのゲーム運びができるかが試されそうです。 PR