文化の森にバンブースフィア Category:アート Date:2016年10月31日 昨日の夜文化の森で あのいつもの竹の球体を組んできました。 もう慣れたもんですよ。通算制作数そろそろ20体に近くなってきたんでw 1日くれたら一人で組めます。 でも昨日は4人もメンバーがいたんで、みんなの仕事終わりからチャチャっと組むことになりました。 21世紀館の前から。後ろにぼんやり見える山のラインは眉山のそれ。 22時ぐらいに組み終わりました。4人おったらやっぱはやい! で、一夜明けて今日。 LEDの基盤を取り付けにやってきました。 でーーん。 渋谷で宙吊りにしたときも球の形は綺麗だったんですが、今回のは更に綺麗に仕上がってます。 地面に置くと重みで下が潰れる。宙吊りにすると若干縦に伸びる。両方とも重力の仕業。 中に足場があるのは見た目的にイマイチですが、その足場から放射状に引っ張りあげるとこの様に完全な球体の形を保ったままある程度の期間展示できる! こんな感じでLEDの基盤を取り付けていきます。が、ただいまお一人様です。 ぼっち作業というのは嫌ですね。話相手もいないのでついつい缶コーヒー買ってボーーーっとする回数が増えます。 誰もいない文化の森。。。そう、今日は休館日。。。 とりあえず基盤だけつけて今日は帰ろーと思ったら 配線しに3人も!あと文化の森の公園管理の方も一人来てくれた! ありがとうございますm(__)m ん・・・? つまり今日で完成させるってことね。配線終わらすんね。 ということで、超絶ハード音痴+電気系スキルゼロの僕も点灯テストまで残ることに。。。 初めて電気系の作業に参加。 いやぁー竹組むのは高度な専門知識持ってるんですけどね、こっから先はみんなの話についていけず・・・ 関西は60、関東は50?今回の分電機徳島設定?分けたら電圧足りる? とかみんな言ってますが、僕は終始ゴルゴ13のように「・・・・・・。」 で配線束ねるとか電気Lv.1の作業をしてました。 でその後、この写真撮ってふと思ったんだが あれ?基盤で光らす以外にこの球の見せ方まだまだあるぞ と 何かおもしろい画ではないですか!?何か貼ってライトアップとか・・・ と色々考えている内に配線完了。 無事点灯。 おすすめは21世紀館からコロッセオに上がる階段の上から見るのが一番綺麗です。 写真ボカしてんのは現地に見に来てというメッセージ以外の何ものでもありません。 点灯は11/3から11/23まで。 11/3に「文化の森大秋祭り」というイベントがあるのでそれに合わせての点灯です。 文化の森6館がそれぞれ色んな催しを企画していますので、気になる方は文化の森まで足を運んでください。 PR